「学習者主体の授業」実現プロジェクト研修会
11日(月),山川小・中学校全職員と指宿市内の小学校の先生方が参加した研修会が本校でありました。1年2組の算数の授業を参観していただきました。児童一人に2,3名の先生が横について,活動の様子を観察・記録しました。
授業研究では,授業中の活動の様子(言動や事実)を基に,子供たちの視点から議論しあい,授業改善に向けた話し合いを行いました。
「学習者主体の授業」の実現に向けて,今後も実践を重ねていきたいと思います。
11日(月),山川小・中学校全職員と指宿市内の小学校の先生方が参加した研修会が本校でありました。1年2組の算数の授業を参観していただきました。児童一人に2,3名の先生が横について,活動の様子を観察・記録しました。
授業研究では,授業中の活動の様子(言動や事実)を基に,子供たちの視点から議論しあい,授業改善に向けた話し合いを行いました。
「学習者主体の授業」の実現に向けて,今後も実践を重ねていきたいと思います。
1日~7日までの県民週間中,約140名の皆様が学校に来てくださいました。5日の家庭教育学級では同和問題と人権教育についての学習会を行いました。
6日は,1年生が地域の方との昔遊びを楽しみました。あやとりやお手玉,達磨落としやけん玉に挑戦しました。竹とんぼは,手作りしたものを全員にプレゼントしていただきました。
7日は「心の教育の日」と位置づけ,全学級が道徳の授業を行いました。学校運営協議委員の皆様も参観してくださいました。
子供たちは笑顔で,いつも以上に張り切って活動に参加する姿が見られました。
またいつでも学校においでください。 皆様ありがとうございました。
外国語活動がありました。今年のハロウィンではどんな衣装で登場するのかワクワクの子供たち。101匹わんちゃんのクルエラに扮したAEAの迫先生が教室に入ってくると,歓声が上がりました。
ハロウィン〇×クイズを通して,ハロウィンの由来や仮装する意味を知ることができました。ハロウィンカード制作にも意欲的に取り組む子供たちの姿が見られました。
9月26日(木)の5,6時間目に総合的な学習で「桜島大根の種まき」をしました。鹿児島の特産品である「桜島大根」を育てることを通して,農家の方の世話をする苦労や収穫の喜びを味わう学習となります。当日は,子供たちも初めての体験ということで,とても楽しそうに種まきをしていました。さあ,この後どんな大根ができるでしょうか。乞うご期待!!
6月5日,学活の時間にビデオを観ながら「全国小学生歯みがき大会」に参加しました。自分の歯を大切にしようという思いを持ち,子どもたちはビデオを観ながら手鏡を使い,正しい歯みがきの仕方を学んでいました。プレゼントで,歯ブラシとデンタルフロスを頂きました。もらった歯ブラシやデンタルフロスを使って歯をきれいにしようとワクワクしている様子が見られました。
1年生は10月12日の土曜授業日に,先月収穫した芋を調理して食べました。
ピーラーを使って,芋の皮をむきました。初めて使う子どももいて,手を切らないように気を付けながら,上手にむくことができました。
素揚げをした芋に砂糖をつけていただきました。お腹いっぱいになるまでたくさん食べました。
6年生では,ナップザックづくりに挑戦しています。今回は学校応援団の方に協力をいただき,しつけや下糸の巻き方などを学習しました。最初は不安そうだった子供たちも応援団の方が優しく教えてくださり順調に作業が進みました。作ったナップザックは修学旅行に持っていこうと思います。
10月3日,1年生を招待して,動くおもちゃで遊びました。子どもたちは,1年生に楽しんでもらおうと,何度も何度も作り直しながらおもちゃを完成させました。1年生は,2年生が準備したおもちゃに興味津々。2年生の説明を聞きながらおもちゃを動かしていました。楽しそうに遊ぶ1年生を見て,2年生もにっこり笑顔になっていました。大成功!!
国語の学習「漢字の広場③」で,短文つくりをしました。3回目ということもあり,子どもたちは,条件に合った文をすらすらと書くことができました。
隣の友達と発表し合った後,ロイロノートを使って,みんなで作品を共有しました。同じ場面を選んでいる友達を見つけ,「ほとんど同じ文だ。」「同じ場面だけど,使った漢字が違う。」など,様々な反応がありました。
10月9日(水),第19回指宿市陸上記録会が行われ,代表選手19名が参加しました。9校の児童と競い合い,6年生の外薗さんが60mハードル走で新記録を出しました。また,6年生女子400mリレーは,大会記録まであと0.26秒という好記録を残しました。他の学校の子どもたちとも互いに応援をしあい,切磋琢磨できた貴重な体験となりました。